Picoballoon Tracker
Kazuhisa 'Kazu' Terasaki OM が Picoballoon Tracker の設計情報を GitHub に公開されました。
Picoballoon はとっても小型のバルーンで、APRS の Tracker 機能が付いています。
そのため APRS で動きを見る事ができます。既に地球を何周かしています。

スゴイですね。
Picoballoon はとっても小型のバルーンで、APRS の Tracker 機能が付いています。
そのため APRS で動きを見る事ができます。既に地球を何周かしています。

スゴイですね。
この記事へのコメント
さっそく私の Pico Balloon の Github レポジトリについて紹介していただきありがとうございます。Github の統計情報 referring sites を見たらここからのリンクで何人かが飛んで来てくれているのを発見してコメントしています。
現在飛行中の AG6NS-15 をトラッキングするんでしたら
https://amateur.sondehub.org/#!mt=WorldImagery&mz=8&qm=366d&mc=23.86417,-123.54233&q=AG6NS-15
の方が軌跡が表示されるので面白いですよ。
あと、長距離を飛ぶ Pico Balloon は殆どの場合 WSPR を使って現在位置を知らせていて、APRS は使ってないけど aprs.fi で見れるようにゲートウェイから情報を流し込んでいます。
Pico Balloon については 電波新聞社 電子工作マガジン11月号別冊『令和大改革対応版 アマチュア無線開局・運用マニュアル』に詳しく書きましたのでよろしければご参照下さい。
AG6NS 寺崎
ご訪問いただき、どうもありがとうございます。
教えていただいた URL を見てみました。
面白いですね。
教えていただいた本を注文しました。届いたら読んでみます。